【WEB制作者厳選】オウンドメディア成功事例14選!目的別に徹底解説
オウンドメディアに関わっている人にとって、成功事例を見てイメージを膨らませておくことは非常に重要です。
この記事では、オウンドメディアの成功事例を目的別に14選としてご紹介します。
さまざまな事例を見れるよう、オウンドメディアの規模や特徴の幅を持たせて紹介しているので、これからオウンドメディアを作成する方はぜひ参考にしてください。
目的別のオウンドメディア成功事例
成功するオウンドメディアの特徴
失敗するオウンドメディアの特徴
これからオウンドメディアの運用を行う人
オウンドメディアのベンチマークを探している人
- 【初心者でもわかる】オウンドメディアとは?制作のプロが意味を徹底解説
- 【2023年最新】失敗しないオウンドメディアの作り方完全ガイド
- 【プロが解説】オウンドメディア制作と運用の費用相場は?注意点も含め徹底解説!
目次
商品・サービスの購入に繋げる成功事例
商品やサービスの購入に繋げるオウンドメディアの成功事例は以下の通りです。
1. LIGブログ | 株式会社LIG
2. SAKIYOMI | 株式会社SAKIYOMI
3. ferret | 株式会社ベーシック
4. コムデックラボ | 株式会社コムデック
それぞれ解説していきます。
LIGブログ | 株式会社LIG
オウンドメディアURL | https://liginc.co.jp/blog |
記事数 | 9,332記事 |
月間オーガニックトラフィック(推定) | 415,600 |
ドメインパワー | 61 |
LIGブログのポイント
・継続と改善でたどり着いた『独自の視点』『価値のある情報』
『LIGブログ』は、2006年からスタートしている言わずと知れた有名オウンドメディアです。
月間PV数は800万を超えており、この強力な集客力でWEB制作などを受注しています。
今でこそ規模が大きなLIGブログですが、実は最初は日記のような記事からスタートしています。そこから一度技術ブログのような形に変わっており、運営初期はかなりニッチなオウンドメディアでした。
その後、2012年頃から今のLIGブログに通じるような『独自の視点』や『価値のある情報』が盛り込まれた記事が登場し始めます。
以降も情報の精度を上げてコンテンツ量を増やしていった結果、今に至るというわけです。
どれだけ大きなオウンドメディアでも、最初はゼロからのスタート。
このように、地道な継続と改善を10年以上続けられたことが、LIGブログの凄さと言えるでしょう。
SAKIYOMI | 株式会社SAKIYOMI
オウンドメディアURL | https://sns-sakiyomi.com/blog/ |
記事数 | 294記事 |
月間オーガニックトラフィック(推定) | 330,000 |
ドメインパワー | 28 |
SAKIYOMIのポイント
・自社の知見をふんだんに使った独自性の高いコンテンツ
・画像のクオリティが高く内容も的確
・コンバージョン導線の作りが秀逸
『SAKIYOMI』は、Instagramのノウハウを発信するオウンドメディアです。
株式会社SAKIYOMIはInstagramを専門として、マーケティングツールの販売やアカウントの運用代行を行なっている会社です。
自社の専門領域について発信しているからこそ、経験に裏付けられた独自の知見をコンテンツに落とし込むことができています。
SNS系のオウンドメディアの中では、情報がトップレベルに有用です。
記事に使用されている画像はクオリティが高く、記事の内容をまとめたわかりやすいものになっています。画像をサッと見ていくだけでも、要点を押さえることができます。
また、このオウンドメディアでは、コンバージョン導線の見直しとリライトを行なって、リード創出が月10件→500件と大幅に増加しています。
記事を読んでみるとわかりますが、読み進めていくとCTAが自然と目につき、自然と押したくなるようになっています。
記事の品質やCTAで悩んでいる方には、とても参考になる事例と言えるでしょう。
ferret | 株式会社ベーシック
オウンドメディアURL | https://ferret-plus.com/ |
記事数 | 8,853記事 |
月間オーガニックトラフィック(推定) | 1,393,000 |
ドメインパワー | 55 |
ferretのポイント
・サブディレクトリやサブドメインを使わなくても非常に高いドメインパワー
・ドメインパワーを支えている記事数
『ferret』は、WEBマーケティングの支援事業をしている株式会社ベーシックが運営する、顧客獲得を目的としたオウンドメディアです。
WEBマーケティングに役に立つ情報を幅広く掲載しており、主に検索流入で月間500万PVを越えるまでに成長した人気メディアです。
マーケティング担当者からの問い合わせ獲得を目的としており、月間の見込み客の獲得数は月間2,500件を超えていて、顧客獲得に大きく貢献しています。
オウンドメディアは、ドメインパワーを引き継ぐ目的でコーポレートサイトのサブディレクトリまたはサブドメインで運用されることが多いです。
しかし、ferretは運営会社のドメインとは別で運用されているにも関わらず、非常に高いドメインパワーを有しています。
WEBマーケティングに関して大量の記事数を有し、それらが広告塔となっていることが、さまざまな被リンク獲得につながってドメインパワーを引き上げています。
コムデックラボ | 株式会社コムデック
オウンドメディアURL | https://www.comdec.jp/comdeclab/ |
記事数 | 355記事 |
月間オーガニックトラフィック(推定) | 13,200 |
ドメインパワー | 27 |
コムデックラボのポイント
・自社の知見を使った独自性の高いコンテンツ
・実際の開発事例を発信
・カテゴリごとに違うコンバージョン導線
『コムデックラボ』は、三重県の株式会社コムデックが運営するオウンドメディアです。
同社は業務システムの開発を核として事業を行っており、自社の知見を使った独自性の高いコンテンツを発信しています。
コムデックラボでは、実際に受注した開発事例を積極的に発信しています。
依頼する前の検討材料として、開発実績は誰でも見たいもの。それを1つの記事として詳細に解説することで、サービスの購入に繋げやすくしています。
また、カテゴリーごとにバナーを変えて、よりコンバージョンしやすい導線を作っているのも特徴です。
ブランディングの成功事例
自社のブランディングに成功しているオウンドメディアの事例は以下の通りです。
5. Knowledge / baigie | 株式会社ベイジ
6. サイボウズ式 | サイボウズ株式会社
7. THE BAKE MAGAZINE | 株式会社BAKE
8. ペライチ大学 | 株式会社ペライチ
それぞれ解説していきます。
Knowledge / baigie | 株式会社ベイジ
オウンドメディアURL | https://baigie.me/officialblog/ |
記事数 | 84記事 |
月間オーガニックトラフィック(推定) | 13,100 |
ドメインパワー | 44 |
Knowledge / baigieのポイント
・情報の質の高さ
・Twitterのエンゲージメントが高い
『Knowledge / baigie』は、株式会社ベイジの社員の情報発信メディアです。
WEB系の情報を中心に、ビジネスやSNS関連の情報など、幅広いコンテンツを展開しています。
Knowledge / baigieの特徴はなんと言っても情報の質の高さでしょう
WEB制作やビジネスに関わったことがある人であれば誰しも気になるような内容を、一歩踏み込んでまとめた高品質な記事で発信しています。
その道のプロでも気づきがあるような内容なので、つい他の記事も見たくなってしまいます。
また、情報の質の高さでブランディングができていることもあり、Twitterのエンゲージメント率が高いです。
企業のTwitterは一般的に、いいねやリツイートが付きにくいです。
しかし、株式会社ベイジのTwitterはエンゲージメント率が高く、有効なマーケティング手段の1つになっています。
📢 2022年 12月21日(水)19:00~
— baigie inc. / 株式会社ベイジ (@baigie_sns) November 29, 2022
ベイジのコーポレートサイトリニューアルの裏側大公開 無料ウェビナーを開催します✨
リニューアルしたばかりの、ベイジのサイト(https://t.co/YHji2RHV2E) の解説や制作の裏話をお話します。お気軽にご参加ください!https://t.co/i619ZYnNN2
サイボウズ式 | サイボウズ株式会社
オウンドメディアURL | https://cybozushiki.cybozu.co.jp/ |
記事数 | 1,104記事 |
月間オーガニックトラフィック(推定) | 16,390 |
ドメインパワー | 58 |
サイボウズ式のポイント
・会話のように話が進んでいく読みやすいコンテンツ
『サイボウズ式』は、kintoneなどのグループウェアを軸にサービスを展開しているサイボウズ株式会社のオウンドメディアです。
企画は自社ですべて行っており、会社や組織のあり方、多様な働き方や生き方をコンテンツとして発信しています。
内容はインタビューや対談などをまとめたものが多く、会話のように話が進んでいくので、読みながら自分のことに当てはめながら考えることができます。
サイボウズ株式会社は、こうした配信の甲斐あって「働きがいのある会社」や「ダイバーシティ経営企業100選」に選出されています。
企業のブランディングにつながり、認知度や採用面での効果も表れています。
THE BAKE MAGAZINE | 株式会社BAKE
オウンドメディアURL | https://bake-jp.com/magazine/ |
記事数 | 318記事 |
月間オーガニックトラフィック(推定) | 4,000 |
ドメインパワー | 43 |
THE BAKE MAGAZINEのポイント
・自社商品だけでなくスイーツにまつわる情報も発信
・3,000〜4,000字のコンテンツ中心でサクッと読める
『THE BAKE MAGAZINE』は、BAKEを筆頭に有名菓子を販売している株式会社BAKEのオウンドメディアです。
自社商品だけでなくスイーツにまつわる情報も発信しているのが特徴です。BAKEのファン以外でも参考になるコンテンツで、ブランディングに貢献しています。
また、オウンドメディアとしてのデザインが良く、コンテンツ量も3,000〜4,000字とほどよいので、移動中などにサクッと読みたくなってしまいます。
このコンテンツ量でも流入しているのは、ブランディングとドメインパワーの賜物でしょう。
ペライチ大学 | 株式会社ペライチ
オウンドメディアURL | https://peraichi.com/univ/ |
記事数 | 229記事 |
月間オーガニックトラフィック(推定) | 22,000 |
ドメインパワー | 68 |
ペライチ大学のポイント
・競合サービスのオウンドメディアと比較して、説明が群を抜いてわかりやすい
『ペライチ大学』はホームページ作成サービスのペライチを運営する株式会社ペライチのオウンドメディアです。
ペライチの操作方法をはじめ、ホームページやビジネスに関する情報を発信しています。
ペライチ大学の特徴は、なんと言ってもその説明のわかりやすさでしょう。
ペライチで作れるホームページやその作り方は、ペライチ大学のコンテンツを見れば大部分が理解ができます。
競合サービスにはこのような特徴はなく、例えばジンドゥーのオウンドメディアは内容がわかりづらく、STUDIOはYouTube動画で操作方法を解説しています。
競合にはない価値を提供することでブランディングできている好例と言えるでしょう。
人材採用の成功事例
人材採用に成功しているオウンドメディアの事例は以下の通りです。
9. CyberAgent Way | 株式会社サイバーエージェント
10. mercan | 株式会社メルカリ
11. OnLINE | LINE株式会社
それぞれ解説していきます。
CyberAgent Way | 株式会社サイバーエージェント
オウンドメディアURL | https://www.cyberagent.co.jp/way/ |
記事数 | 304記事 |
月間オーガニックトラフィック(推定) | 6,300 |
ドメインパワー | 67 |
CyberAgent Wayのポイント
・1カラムレイアウトでシンプルかつわかりやすい
『CyberAgent Way』は、株式会社サイバーエージェントの展開事業やサービスの強み、カルチャー、社員の働き方などを発信するオウンドメディアです。
全体が1カラムレイアウトで作られており、1列にコンテンツが並べられて強調されているのが特徴です。
デザイン力や高品質の画像・動画素材が必要な上級者向けのレイアウトですが、殺風景になることなくシンプルでわかりやすい設計になっています。
ヘッダーがスクロール途中に隠れるようになっているため、コンテンツがより強調されています。
内容はインタビューや対談をまとめたものが多く、採用系の記事は最後にエントリーページに誘導される形式。
入社希望の方が会社に対するイメージを膨らませてから応募できるようになっています。
mercan | 株式会社メルカリ
オウンドメディアURL | https://mercan.mercari.com/ |
記事数 | 700記事以上 |
月間オーガニックトラフィック(推定) | 5,018 |
ドメインパワー | 83 |
mercanのポイント
「人」を伝えるという目的に特化し、カテゴリーを作らずシンプルに設計されている
『mercan』は、株式会社メルカリのチームの紹介や社内での出来事を中心に、はたらく人を伝えるオウンドメディアです。
メルカリの「人」を伝えるという目的に特化しており、カテゴリーを作らずにタグのみ記事が分類されています。
一貫した内容で記事を作ることで、シンプルかつ株式会社メルカリの魅力が伝わるオウンドメディアになっています。
採用に関わる記事は最後に求人情報に誘導される形式。
入社希望の方が社員になった時の環境にイメージを膨らませてから応募できるようになっています。
OnLINE | LINE株式会社
オウンドメディアURL | https://line-online.me/ |
記事数 | 143記事 |
月間オーガニックトラフィック(推定) | 6,800 |
ドメインパワー | 14 |
OnLINEのポイント
約8年間続けたオウンドメディアからリニューアル
『OnLINE』は、LINE株式会社のビジョンやカルチャー、働き方について発信するオウンドメディアです。
前身となった『LINE HR BLOG』は2012年9月からスタートし、2020年8月に『OnLINE』へとリニューアルされました。
コンテンツはそのままに、特にデザインとレイアウトがわかりやすくリニューアルされています。
最新の取り組みや事業体制をプロモーションしており、『企業のイメージ発信に特化したオウンドメディア』と言えるでしょう。
採用に関わる記事は最後に採用情報に誘導される形式。
多種多様なワークスタイルを紹介しているため、求職者の人にとって応募するための大きな判断材料になっているオウンドメディアです。
SNSと並行して運営している事例
SNS運用をビジネスに取り入れるSNSマーケティングは、有効な手段として多くの企業に取り入れられています。
また、検索流入とSNSを同時に伸ばしていくことでより多くのユーザーに情報を届けられるため、オウンドメディアとSNSを並行して運営している事例は多いです。
自社のブランディングに成功しているオウンドメディアの事例は以下の通りです。
12. とっとりずむ
13. TOMORROWGATE ブログ | トゥモローゲート株式会社
14. MLR Blog | 株式会社RePLAY
それぞれ解説していきます。
とっとりずむ
オウンドメディアURL | https://tottorizumu.com/ |
記事数 | 2,300記事 |
月間オーガニックトラフィック(推定) | 67,560 |
ドメインパワー | 34 |
SNSアカウント | Twitter |
とっとりずむのポイント
・Instagramとオウンドメディアで同じテーマについて発信
・オウンドメディアの更新情報をTwitterで告知
『とっとりずむ』は個人ブログから始まって、今は10名以上が集まって運営されるようになったオウンドメディアです。
Twitter, Facebookはそれぞれ数千人にフォロワーされており、特にInstagramは2万人以上のフォロワーを獲得しています。
Instagramとオウンドメディアで同じテーマについて発信し、オウンドメディアの更新情報をTwitterで告知するのが基本的な運用。
鳥取在住の方々が運営しており、鳥取県の魅力や町の息づかいが伝わるコンテンツとなっています。
SNSとオウンドメディアで相乗効果を出しながら運営している好例と言えるでしょう。
TOMORROWGATE ブログ | トゥモローゲート株式会社
オウンドメディアURL | https://tomorrowgate.co.jp/blog/ |
記事数 | 195記事 |
月間オーガニックトラフィック(推定) | 20,100 |
ドメインパワー | 30 |
SNSアカウント | Twitter TikTok YouTube |
TOMORROWGATE ブログのポイント
・SNSでは社長の西崎康平さんをブランディング
・オウンドメディアではブランディング情報を発信
『TOMORROWGATE ブログ』はトゥモローゲート株式会社が運営するオウンドメディアです。
ビジネス系のYouTubeが有名で、社長の西崎康平さんを動画で見たことがある方は多いのではないでしょうか?
トゥモローゲート株式会社のSNSでは、このように基本的に社長の西崎康平さんがブランディングされています。
一方、オウンドメディアはブランディングについての情報を発信しています。
SNSから流入させるという意図はなく、主に検索流入で集客して問い合わせや資料請求に繋げています。
MLR Blog | 株式会社RePLAY
オウンドメディアURL | https://mlr.jp/blog/ |
記事数 | 179記事 |
月間オーガニックトラフィック(推定) | 14,900 |
ドメインパワー | 14 |
SNSアカウント | Twitter YouTube |
MLR Blogのポイント
・SNSとオウンドメディアを同じ目的で運用して結果を出す
『MLR Blog』は株式会社RePLAYが運営するオウンドメディアです。
TwitterやInstagram, YouTubeのマイクロインフルエンサーであるまとめさんによるオウンドメディアで、公式LINEへの登録を目的として運営されています。
また、それぞれのSNSも公式LINEへの登録を目的として運営されており、一貫した目的を持ってオウンドメディアとSNSを組み合わせています。
両者を組み合わせることでより多くの人を集客でき、より大きな成果につながります。
何か明確な目的が決まっている方にはとても参考になる事例でしょう。
成功するオウンドメディアの特徴
オウンドメディアの成功事例について理解が深まったところで、成功するオウンドメディアの特徴を解説していきます。
コンテンツの品質が高い
成功するオウンドメディアはほとんどの場合、コンテンツの品質が高いです。
品質が高いコンテンツとは、以下の要素が満たされているコンテンツです。
- 上位表示させたいメインのキーワードで、SEOライティングに準じた適切なコンテンツが作成できている
- タイトルが最適化されている
- コンテンツのメタディスクリプションが適切
中でも、特にSEOライティングに準じて作成していることが重要です。
SEOライティングの詳細は『SEOライティングとは?初心者が知っておくべきコツを3ステップに分けてご紹介!!』にまとめているので参考にしてください。
なお、コンテンツの品質が高いからと言って成功するわけではありません。
ドメインパワーが高いオウンドメディアであれば、記事の品質がそこまで高くなくても検索上位が狙える場合があります。
明確な目的・目標に向けて運用されている
オウンドメディアはユーザーが流入しても、成果に繋がらなければ意味がありません。
その成果を追求するために、成功するオウンドメディアは明確な目的・目標に向けて運用されます。
例えば「問い合わせを増やす」ことがオウンドメディアの目的だとしましょう。
売上目標から逆算して、何件まで問い合わせを増やす必要があるでしょうか?
その件数を達成するためには、どのくらいのPV数とCV率が必要でしょうか?
このように、数値に落とし込める目的・目標を決定することが大切です。
数値で検証できると、オウンドメディアの計測データを見て具体的な改善を行いやすくなります。
地道な継続と改善を続けている
成功するオウンドメディアでは、成功するまで地道な継続と改善が続けられています。
成功するまで続ければ成功するのは当たり前のことではありますが、それを成し遂げられるオウンドメディアは少ないです。
オウンドメディアの改善は記事のリライトはもちろんのこと、外部対策と内部対策も進めることが大切です。
『コンテンツを作り続け、データをもとに改善を繰り返す』ということを繰り返し、オウンドメディアを磨き続けましょう。
失敗するオウンドメディアの特徴
最後に、失敗するオウンドメディアの特徴を解説していきます。
オウンドメディアの失敗とは「検索上位を取れないこと」です。
ここから紹介する特徴に当てはまると、検索上位を取る難易度が上がるため、失敗する可能性が高くなります。
難しいジャンルを選んでいる
難しいジャンルとは、『競合性の高いジャンル』『YMYLジャンル』のいずれかです。
これらを選ぶと、検索上位を取るのが難しくなるので注意しましょう。
『競合性の高いジャンル』は、以下のように細分化していっても競合が強いです。
(例)美容系メディアの場合
女性の美容メディア:競合「最強」
脱毛メディア:競合「かなり強い」
男性の医療脱毛専門メディア:競合「強い」
ジャンルの競合性は、さまざまなキーワードで検索して、上位に出てくる競合のドメインパワーやコンテンツの品質を見て判断します。
競合性が高いジャンルはできるだけ選ばない方が賢明でしょう。
また、YMYLとは、Your Money or Your Lifeの略称で、特に医療・健康・安全などの人に影響する度合いが高いジャンルを指す用語です。
YMYLジャンルでは専門性や権威性、信頼性が特に重要視されるため、それらがないオウンドメディアが検索上位を狙うことはかなり難しいです。
何か勝算がない限りは選ばない方が得策でしょう。
キーワード選定に問題がある
キーワードの検索ボリュームが大きすぎる
検索ボリュームが大きいキーワードは、競合性が高いため検索上位を取るのが難しくなります。
オウンドメディアの記事はこのように相互にリンクさせながら作っていくのですが、最初は月間検索ボリュームが100程度のキーワードを狙って子記事を作り、親記事で月間検索ボリュームが1,000程度のものを狙うイメージで作っていくと良いです。
記事が評価されて被リンクが増えれば、ドメインパワーが自然と上がってきます。ドメインパワーが上がれば大きなキーワードを狙えるようになるので、まずは小さく狙っていくことが大切です。
選定しているキーワード同士に関連性がない
選定しているキーワード同士に関連性がないと、Googleのアルゴリズムが記事の評価を高くしにくいため、検索上位を取るのが難しくなります。
基本的には関連性のあるキーワードに絞って対策を行いましょう。
キーワードの関連性は、検索上位の記事を参考にして判断するか、以下のツールで判断すると良いでしょう。
キーワードの類似性調査ツール:ruri-co
ドメインパワーが低すぎる
ドメインパワーとは、検索エンジンからの信頼度を数値化したものです。
Google公式の数値ではありませんが、ドメインパワーと検索順位には相関関係が見られます。
ドメインパワーが低いとそれだけで検索上位を狙うのが難しくなります。
ドメインパワーは外部対策によって増やすことができるので、競合サイトのドメインパワーを上回ることを目標に取り組むと良いでしょう。
まとめ
この記事では、オウンドメディアの成功事例を目的別に14選ご紹介してきました。
【商品・サービスの購入に繋げる成功事例】
1. LIGブログ | 株式会社LIG
2. SAKIYOMI | 株式会社SAKIYOMI
3. ferret | 株式会社ベーシック
4. コムデックラボ | 株式会社コムデック
【ブランディングの成功事例】
5. Knowledge / baigie | 株式会社ベイジ
6. サイボウズ式 | サイボウズ株式会社
7. THE BAKE MAGAZINE | 株式会社BAKE
8. ペライチ大学 | 株式会社ペライチ
【人材採用の成功事例】
9. CyberAgent Way | 株式会社サイバーエージェント
10. mercan | 株式会社メルカリ
11. OnLINE | LINE株式会社
【SNSと並行して運営している事例】
12. とっとりずむ
13. TOMORROWGATE ブログ | トゥモローゲート株式会社
14. MLR Blog | 株式会社RePLAY
※ 本記事に記載している『記事数』『月間オーガニックトラフィック(推定)』『ドメインパワー』は2022年12月現在の情報です。
最新の状況とは異なる場合があるので、あくまで目安としてご参照ください。
『記事数』については、数えることができたオウンドメディアは記事数をそのまま記載。
数えることができなかったオウンドメディアは一番確からしい数値を「◯◯以上」という形で記載。
『月間オーガニックトラフィック(推定)』については、Ubersuggestにて計測したドメイン全体の月間オーガニックトラフィックからオウンドメディア以外の数値を差し引いて計算。(100以下の数値は四捨五入)
『ドメインパワー』については、Ubersuggestにて計測した数値を記載。
ご紹介した事例をベンチマークにしたり、成功のポイントを参考にしたりして、自社のオウンドメディアを伸ばす足がかりにしていただけると幸いです。
株式会社Abentryでは上場企業から中小企業まで様々な業種で得た
ノウハウをもとにWEB制作を行なっています
・自社のホームページを立ち上げたい…
・今のサイトを本格的にリニューアルしたい…
・実績のある制作会社に依頼したい…
専門の担当者が貴社のWEBサイトを改善します!
まずはお気軽にご連絡ください(問い合わせ無料)
オウンドメディアについてもっと知りたい方は『【初心者でもわかる】オウンドメディアとは?制作のプロが意味を徹底解説』を参考にしてください。